macOS¶
Windows 7 上の VMware で Mac OS X を動かす
How to install Mac OS X 10.6.6 (includes App Store) in VMWare on Windows 7 によると、Windows 上の VMware に Mac OS X をインストール出来るそうです。「手元に Windows しか無いんだけど、Xcode4 で開発したい」といった際に便利なようです。
Quicksilver が開発再開
アプリケーションランチャーの Quicksilver は Blacktree で公開されていましたが、長らく開発が止まっていました。しかし、qsapp.com で開発が再開されたようで、ダウンロードページ には新たに β59 というバージョンが公開されています。
「iTunes 起動時にシステムが応答しなくなる」問題のアップデータがリリース
最近、iTunes を起動すると全く反応がなくなり、マウスさえも動かなくなる・・・という事象に何度か遭遇した(ちゃんと動くときもある)のですが、これを修正する MacBook Air 用のアップデートがリリースされています。
XBMC のような全画面表示アプリケーションを Dock に追加する
Dock 上のアイコンを右クリックして表示される「オプション」メニューから "Dock に追加" を選択することで、アイコンを Dock に追加することが出来ます。
Apple 製品の tiff 画像集
Graffletopia - Apple Elements で Apple 製品の tiff 画像集が公開されています。
資料作成時などに活用出来そうです。ただし、ダウンロードサイズは 60M 強と、盛りだくさんです...
10.6.7 へアップデートした場合は WideMail もアップデートが必要
3/21 に Mac OS X のアップデート 10.6.7 が公開されました。
実際のアップデータはプラットフォームごとにそれぞれ以下からダウンロード可能です。
AirMac アイコンを Option ボタンを押しながらクリックすると詳細情報が表示される
lifehacker の Option キーを押しながら AirMac のアイコンをクリックすると通信速度が表示される裏技 という記事を読んで初めて知ったのですが、Mac OS X で無線接続時、画面右上に表示されている AirMac アイコンを Option ボタンを押しながらクリックすると接続している無線の規格等、詳細情報が分かるそうです。実際に試してみました。
macOS のターミナルから解像度を変更する
Mowlem Enterprises で配布されている ScreenUtil を使うと、(GUI ではなく)ターミナルから解像度を変更することが出来ます。しかし、このホームページに貼られたリンク(http://www.mowlem-enterprises.co.uk/screenutil/ScreenUtil_v1.0.zip)にはファイルが存在しないようで、実際には下記からファイルをダウンロードする必要があります。
単純なコマンドラインのツールで、ダウンロードしたアーカイブを展開し、必要に応じてパスの通ったディレクトリにコピーするだけで使えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
|